組織開発コンサルティング/システムコーチング/女性と組織の活性化

メニュー

kao coaching space > 社長インタビュー > 株式会社ビットウィン 代表取締役社長 佐藤秀明さん

株式会社ビットウィン 代表取締役社長 佐藤秀明さん

株式会社ビットウィン 代表取締役社長 佐藤秀明
 
株式会社ビットウィン http://www.bitwin.ne.jp/
ヴィーナス・トウキョウ http://www.venus-tokyo.net/
中央区支部「気軽な昼食情報交換会」の自己紹介では、
「木の実を売っています!」で始まる佐藤さん。
実はIT企業を経営する青年実業家です。
IT 企業がなぜ木の実?木の実って何?と思われた方はぜひ続きをお読みください。

IT起業を立ち上げるまで ~もともと一人で考えて行動するのが好きでサラリーマンから独立~
KAO:
佐藤さん、こんにちは。佐藤さんは本業はIT企業と理解していいんですよね?


佐藤:
はい、そうですよ(笑)


KAO:
まず起業するに至ったお話を伺いたいのですが。


佐藤:
大学卒業後はNTTのグループ会社に就職したんですよ。ところがサラリーマンが窮屈で、3年半でやめたんです。もともと一人で考えて行動していくのが好きで、仲間と一緒に何かするとか、語弊を恐れずに言うと、つるむ感じが嫌いなんですよ。大学では必ず研究室に入らなければならなかったのに、僕は入らなかったくらい。おかげでギリギリなところで卒業しました(笑)


KAO:
へぇ~。今の佐藤さんからは想像つかないですね。それで、NTT グループを辞めた後はどうされたんですか?


佐藤:
退職したあとは、ベンチャー企業で働いたり、フリーで働いたり、中学の先輩の会社で働いたりと
仕事を転々としました。その時に、ベンチャー企業時代の上司と再会したんです。それで、応援してくれると言ってもらったもので、あまり考えないで独立してしまったんです。ところがその先輩の会社は1年で潰れてしまい、応援ももらえないことになってしまいました。営業はできないし、できる人もいない、仕事がない状態になりまして、3年くらいは苦労しましたね。


KAO:
どうやって軌道に載せたのですか?


佐藤:
軌道に載せるというより、自分が間違っていることが多いと気づいたんですよ。お客様の気持ちを理解できなかったんです。もともと技術者で先ほどいったように人付き合いが苦手ですから、理不尽なことを言われるとすぐ怒るし、営業というより話していると技術の説明になっちゃうんです。ですから仕事を紹介してくださる方がいてもそれが長続きしないんです。
人との付き合いは大切にしなきゃいけないとようやくわかったのが最近ですから、遅いですよねえ。


KAO:
同友会に入られたのもその一環ですか?


佐藤:
はい。知らない世界に飛び込んで人と出会いたいというのが動機です。いろんな人の話を聞いて刺
激を受けて知識を増やしたいですね。勉強させてもらおうと思っています。


KAO:
わぁ、私の方が刺激されます。とても前向きですね。


オーガニックとの出会いが生き方、考え方に影響
KAO:
ところで、同友会では「木の実を売っています」と自己紹介されますね。私も「木の実」=「エコ洗剤 ランドリーナッツ」を使わせていただきましたが、使い勝手はとてもいいですね。今はこちらに力を入れられていますね。

※ランドリーナッツはライチの仲間のムクロジの果実で100%天然の木の実の洗剤
詳しくはこちらでどうぞ http://www.venus-tokyo.net/index.html#home


佐藤:
先ほどITは本業だと言いましたが、実はこのランドリーナッツを私は広めたいんですよ。


KAO:
もともとエコに興味があったんですか?


佐藤:
いや、全然!(笑)


KAO:
それでは、そのへんのことを詳しく聞かせてください。


佐藤:
もともとのきっかけはお客様からアメリカのオーガニックシャンプーのショッピングサイトを作りたいとご依頼があったことなんですよ。最初は普通のインターネットの仕事としてやっていたのですが、「オーガニック」という言葉に惹かれて調べだしたんです。


KAO:
ほぅ~。何か引っかかったんですね。


佐藤:
そうなんです。存在すら知りませんでした。調べていくうちにいろいろわかって。オーガニックとは簡単に言うと、地球や人に優しい天然素材だということなんですが、反対に合成洗剤がどんなに環境や人に悪影響を及ぼすのかも分かってしまったんですね。
これはもう驚きでした。自分はこんなに地球環境に悪いことをしていたんだと。それにもっと心が動いたのは、こんなことを考えている人たちの中心が若い世代だということ。10代、20代の女性の意識は本当に高いですよ。


KAO:
そうなんですね。


佐藤:
いやー、四十過ぎて初めてわかったのは遅かったですよ。なんでオレ今まで知らなかったんだろうって思いましたね。


KAO:
佐藤さんにとってはものすごい衝撃だったんですね。IT から「木の実」に向かう大きな動機だったのだとよくわかります。ランドリーナッツは売り出してからどのくらいになるのですか?その間のご苦労は?


佐藤:
およそ 2 年になりますね。ネットショップを作ることはもともと仕事ですから、何の問題もないのですが、とにかく販売は初めてですからわからないことだらけ。商売で輸入だと貿易になるんですね。しかも植物なので検疫もあるんです。ですから販売に到達する以前の手続き、書類作成が大変でした。貿易の専門の会社に相談したり、英語がわかりませんから英語でできる人を雇ったり。


KAO:
いろいろ試練を乗り越えていらっしゃったんですね。


ランドリーナッツとこれからのビジョン ~障害者雇用を目指しています
KAO:
佐藤さんはランドリーナッツにとても可能性を感じてらっしゃると思うんですが、ランドリーナッツの魅力は何ですか?


佐藤:
一番大きいのは、工場を持たなくても生産できるということなんですよ。なんといっても自然に山に生息する木の実を拾って袋に詰めるだけですから。普通のオーガニック商材ならやはり工場でつくるでしょう。ランドリーナッツには包材にもプラスチックは使っていませんから、CO2の排出がないんです。


KAO:
それはすごいエコですね。


佐藤:
実はね、これをやるにあたって自分のビジョンを絵で描いたんですよ。
 

※クリックで拡大します
 


KAO:
あ、可愛い絵ですね。ちょっと説明してください。


佐藤:
このランドリーナッツの木はムクロジって言うんですが、インドから輸入してるんですよ。ムクロジって実は日本人にもとても馴染みのあるもので、羽根つきの羽の重りの部分のアレです。


KAO:
ああ、はいはい。わかりました!


佐藤:
それをゆくゆくは日本で栽培して、輸入しなくてもいいようにしたいんです。そうすれば、輸送で出るCO2もなくなるでしょう。
 

※クリックで拡大します
 
で、さらにこのムクロジの実の採集や袋詰めなどの作業に障害者雇用を活かしたいんです。


KAO:
佐藤さんは福祉にも関心があるんですか?


佐藤:
昔、障害者のお子さんに里親ボランティアで関わったことがあるんですよ。いろんな事情で結局最後までやりきれなかった経験があって、それから何か障害者のお役に立てないかと思っていたんです。
そしたら、ある方に袋を障害者に作ってもらったら?というアイデアをいただいて。
なるほどそういうこともできるなーと思って、発想が広がりました。


KAO:
単純にエコだけではなくなったんですね。


佐藤:
ええ、その方の話を聞いてその時の気持ちが蘇りましたね。今は障害者に経常的に仕事を作れないかと考えています。


佐藤:
それに私は大学が農獣医学部林学科の出身なので、輸入材に押され、採算が合わないために放置されてしまった日本の荒廃林の再生にも何か役立てるかなと考えているんです。


KAO:
佐藤さんのお話を聞いて、IT からオーガニックへというのは全く 180 度転換ではないのだなとよくわかりました。いろんなお考えが浮かんでいるのだなあと思います。


佐藤:
浮かび過ぎてちょくちょく考えが変わるので、社員にはこの間言っていたことと違う!とよく言われます(笑)でもね、自分の人生の目標=絵(ビジョン)は変わっていないと思います。どうやるかはいろんな人に出会って影響されて、その時その時変わっていきますが。それに、私は頭で考えるよりまずやってみる方がいいと思ってますから!


KAO:
わあ、佐藤さんらしいですね。これからも頑張ってランドリーナッツを広めてくださいね。
どうもありがとうございました。


インタビュー所感
佐藤さんの第一印象は「わぁ、エネルギッシュ~」でした。情熱的にランドリーナッツを語られるのでとても引き込まれます。将来のビジョンをお聞きして、佐藤さんの頭の中には大きな地図ができているのを感じました。
春一番の風のように中央区支部にも新風を吹かせてくれる予感がしました。

画像:メルマガ登録 画像:小冊子ダウンロード 画像:お問い合わせバナー 画像:川添香のプロフィール

組織開発レポート
新着記事