kao coaching space > 経営者の方へ
経営者の方へ
私たちはチーム、目的は一つ。
あなたの会社の社員たちが”燃える集団”であることを
「結果を出すチーム」に育てたい。経営者なら誰でも思われるのではないでしょうか。
結果を出すチームになるには、一人ひとりの成長を促すとともに、チーム自身の育成も図って行かなくてはなりません。 「結果を出すチーム」を育てるには個人と個人がつながり合って「足し算」以上のものを生み出す企業文化が必要です。
結果にコミットメントする意思の強さと、人と人とがつながるための思いやりのある関係性。
ある意味相反して見える要素ですが、強い組織には必ずこの二つが備わっています。 それを私はタフでナイスな「燃える集団」と呼んでいます。
もし、あなたの会社が、「社内の雰囲気が悪い。会議で決まったことがなかなか実行されない。ホウ・レン・ソウが滞る。」などの悩みをお持ちなら、手始めに社員同士のつながり感がどうなっているのか確かめてみることをおすすめいたします。
これは、MIT(マサチューセッツ工科大学)教授のダニエル・キムが提唱している組織の成功循環モデルです。結果に影響を与えるには4つの質のうち、「関係の質」から始めよとダニエル・キム教授は教えています。
チームのコミュニケーションがうまくいっているほど仕事がはかどり、緊密な人間関係ができている集まりほど、アイデアの量も質も高くなるのは、周知のとおりです。チームとは共通の目的とそれに対して達成意欲を持った人の集まりです。人が集まれば人と人とのあいだに関係性ができます。組織とは人の集まりであると同時に関係性の集まりでもあります。関係性の善し悪しがチームのパフォーマンスに大きな影響を与えます。
結果が思わしくない時、我々はつい行動を変えることを第一に考えますが、キム教授は成功循環モデルが、「行動の質」から働きかけるとバッドモデルになることも唱えています。
※参考 実例レポートPart1 成功の循環モデルを回してチーム力を上げる
KAO Coaching Spaceでは、組織開発の要素を
- ①個人のリーダーシップ開発としての経営者・幹部社員の個人コーチング(エグゼクティブ・コーチング)
- ②組織の関係性向上のためのシステムコーチング®
- ③教育研修
組織の役員、幹部社員個人のリーダーシップ育成と組織育成は相互に影響し合っています。 組織開発コーチングは、個人と組織の両面からサポートし、自走・自創する企業文化を育成します。